JP

ENG

CH

  • ピックアップ

シーリング材の施工

はじめに
シーリング材を施工しようと思ったことはないでしょうか?
たとえば、風呂場や洗面台、台所のパッキンがはがれてきている場合、家の外壁が割れてきてしまった場合。
ちょっと補修をしたいと思ったとき、どのようにすればいいのか、どのような材料で、どのような器具が必要なのか……。
この項目で、用意するもの、注意するべきことを紹介しますので、参考に素敵なDIYライフを楽しんでください。
目地の清掃
やはり、一番大切なのは施工する部分の清掃です。
また、特に冬場などは被着面が結露などで濡れていないか確認します。
もし濡れている場合は、表面を十分に乾燥させてください。
バックアップ材の装てん
目地サイズを適切に保ち、及び三面接着を防ぐため、バックアップ材を目地に装てんします。
マスキングテープ貼り
プライマーやシーリング材が目地以外の場所に付着しないようマスキングテープを貼ります。
まっすぐに貼るのは意外に難しく、十字にクロスしたところでは特に腕が要ります。
プライマーの塗布
プライマーの塗布はとても重要な作業工程です。
プライマーはシーリング材と下地との接着力強化はもちろん、被着面の細かい埃を抑え、被着体から出るあくを抑える働きがあります。
さらに、シーリング材の成分が被着体へ出て行くのを抑える働きもあります。
重要な作業のため、プロは本当に丁寧に塗られます。

プライマー塗布後、所定の乾燥時間をとり、シーリング材の充填工程に移ります。
あまり時間を空けすぎても逆に空気中の埃が付着して接着力が落ちるので注意してください。
シーリング材の充填
主剤と硬化剤を混ぜる2成分形のシーリング材は特別な撹拌装置で充分に混ぜた後、専用のコーキングガンで吸い上げます。
写真のようにコーキングガンの形は通常ホームセンターで売っているものとは違います。
慣れないとうまく吸い上げられませんし、その間にも硬化が進行しますので
必ず慣れた方に指導をしてもらってください。

シーリング材の充填は写真のように上から順に充分に行ってください。
内側に空気が入らないよう目地底から充填しないと後からシーリング材が膨れることがあります。
へらならし
次に金属へらで盛り上がった部分のシーリング材をならしていきます。
ならすのに金属へらは難しいですが、プロの方はより高い接着性を確保するのに、ならしバッカーよりこちらを使われる方が多いようです。慣れないと表面に段差がついたりしてしまう難しい作業です。
マスキングテープ剥がし
ここで失敗すると元も子もなくなるのですが、テープを丁寧にシーリング材のひげができないように巻き上げていきます。下手に取るとテープについたシーリング材が壁に付いたりして大変です。
サイディング住宅などの場合は、ついたシーリング材をウェスなどで拭きのばすのは絶対止めてください。後からその部分が白化して見苦しくなります。

基本的にはこれでシーリング目地の出来上がりです。

コーキング関連情報 リンク集